肩こりでお悩みの方へ

  肩こりでよくあるお悩み

  • 肩が重く
    感じる

  • パソコン作業を
    すると
    肩が痛い

  • マッサージを
    しても肩こりが
    改善しない

  • 肩こりから
    頭痛が
    起こりやすい

肩こりは改善しないと諦めていませんか?

 

肩こりは、多くの方が悩まされている不調の1つです。

肩から背中の筋肉の張りや、肩に重さを感じるなどの症状が現れます。
肩こりは慢性化しやすいため、諦めているという方もいるかもしれません。

 

しかし、肩こりの根本の原因を知ることで、肩こりは対処することができます。

ここでは、肩こりが起こる原因や、肩こりの対処・予防法をご紹介します。

肩こりでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

何気ない生活習慣が肩こりに繋がっているかも

肩は重い頭を支える首と繋がっているため、負担がかかりやすく痛めやすい部分かと思います。
また、近年の在宅ワークの増加やスマホの普及により、肩こりで悩まれる方も多いのではないでしょうか。

肩こりの原因や、症状について詳しくみていきましょう。

 

【肩こりが起こる原因】

 

日本人は外国人に比べて、筋肉量が少ないため、肩こりを起こす可能性が高いです。
肩周りの筋肉が緊張して硬くなることが原因の多くと考えられます。

筋肉の緊張、血流不良を引き起こす生活習慣や要因についてみていきましょう。

●日々の動作や癖

次のような動作が多い方は、筋力が低下していたり、偏った筋肉の使い方をしている可能性があります。
日々の小さな積み重ねが肩こりの原因となっている場合もあるので注意しましょう。

・鞄を片側ばかりで持つ
・足を組む
・頬杖をつく
・腕を組む

 

●姿勢不良

姿勢が悪いと筋肉の緊張を起こしやすいため、肩こりが起こりやすくなります。
特に、スマホやパソコンを使用する際には頭が前に出る猫背姿勢になることが多くみられます。

次のような生活習慣が、癖になっている方は改善を意識しましょう。

・スマホ見ている時間が長い
・普段の仕事でパソコンを使うことが多い
・普段から猫背姿勢になりやすい

 

●加齢による筋力の衰え

加齢によって筋力が衰えたり、背骨の中にある椎間板が減ったりすると、姿勢を正しく支えることが難しくなります。
このような身体の変化も、肩こりに繋がる可能性があります。

 

●身体の不調が肩こりに繋がる場合も

・低血圧、高血圧
低血圧や高血圧は血液循環が悪くなっているため、筋肉が硬直しやすく肩こりを引き起こしやすいと言われています。

 

【肩こりが引き起こす不調】

 

肩がこると、次のような症状が出ることが多くあります。

・肩が重たい
・首の付け根から肩、背中にかけて筋肉が張っているように感じる
・肩や腕が動かしにくい

また、次のような不調は肩こりが原因である場合があります。

 

●頭痛

肩の筋肉が緊張して硬くなることで血管が圧迫され、血流不良が生じることがあります。
血流が悪くなると、脳へ送られる血液量が減少するため頭痛が生じやすくなります。

 

●眼精疲労

スマホやパソコン画面を見続けるなど、目の酷使は肩こりを起こす可能性を高めます。
同時に、目の筋肉が緊張することで血流が悪くなると、眼精疲労が生じることもあります。

 

●冷え、むくみ

肩こりによって血流不良が起きると、全身に血液が行き届きにくくなり冷えが起こることがあります。
また、老廃物が排出されにくくなるため、むくみが生じる場合もあります。

 

●自律神経の乱れ

肩こりによる筋肉の緊張や血流不良で自律神経が刺激を受けることがあります。
自律神経の機能障害が起こることで、めまいや吐き気、倦怠感、落ち込み、不眠などの不調が現れる場合もあります。

つらい肩こりを改善・予防しましょう

肩こりは肩の痛みや張りだけではなく、さまざまな不調を引き起こします。
そのため、適切な対処をすることで他の不調の改善や緩和も期待できます。
放っておかず、きちんと対処しましょう。

また、日頃から肩こりが起こらないように予防を意識することで、肩こりの再発を防ぎましょう。

 

【肩こりの対処法】

 

肩周りの筋肉の緊張をほぐすことや、血行を促進することで肩こりの症状の緩和を目指しましょう。

 

●ストレッチをする

ストレッチで硬くなった筋肉をほぐすことで症状の緩和が期待できます。
身近にあるタオルを使ったストレッチがおすすめです。

・手順
①タオルの両端を持って両腕を前に伸ばし、頭の上へ持ち上げます。
②そのまま背中まで腕を回しします
③前から後ろ、後ろから前へと動かします

 

●定期的に運動をする

1日30分ほどのウォーキングなどを継続して行うことで肩こりの予防が期待できます。
適度な運動によって血行改善と、筋力を鍛えることで肩の負担を軽減させられる可能性があります。

 

●温めるようにする

血液循環が悪くなると、身体が冷えて肩こりが悪化しやすくなります。
入浴などで身体を温めることで、血行を促進したり、筋肉をほぐしたりすることで肩こりの緩和が期待できます。

 

【肩こりの予防法】

 

●デスクワークの際はこまめに休息を取る

デスクワークで同じ姿勢が続けば、肩へ負荷が蓄積されることで肩こりが生じやすくなります。
デスクワークの際にはこまめに姿勢を変えましょう。
肩を回すなど簡単なストレッチを行うだけでも、効果が期待できます。

 

●目を休める

目の疲れは肩こりに繋がることがあるので、スマホやパソコンを使用する際には、休憩を挟んで目を休めるようにしましょう。
また、目を温めることで血行が促進されるため、ホットアイマスク温めたタオルを使用すると効果が期待できます。

 

●姿勢を見直す

不良姿勢は肩へ負荷がかかりやすくなり、肩こりを引き起こす原因です。
肩こりを予防するためにも日頃から正しい姿勢の維持を心掛けましょう。
正しい姿勢は次の通りです。

・横から見て、耳・肩・大転子(足の付け根の骨)・膝・くるぶしの5点が一直線になる姿勢
・前から見て、肩・骨盤・膝のラインが並行になる姿勢

 

●生活習慣を見直す

低血圧高血圧など血液循環に異常があると肩こりが生じやすくなります。
生活習慣を見直し、食生活の乱れや睡眠不足などを改善することが肩こりの予防にも繋がります。

 

●ストレスを溜め込まない

ストレスは自律神経を緊張させ、血液循環に乱れを生じさせます。
血行不良が起これば筋肉が緊張しやすくなり、肩こりへと繋がります。
ストレスは溜めこまないように日頃から少しずつ発散するようにしましょう。
入浴や運動はストレス発散になるだけではなく、血行改善や筋肉の緊張の緩和も期待できます。

だい鍼灸整骨院の【肩こりでお悩みの方】アプローチ方法

一言で肩こりといっても運動不足不良姿勢スマホやゲームデスクワークなどを長時間同じ姿勢で行うなどさまざまなことが影響します。
また、自律神経の緊張からも肩こりが起こると考えております。

当院では「不良姿勢からの肩こり」なのか「自律神経の緊張からの肩こり」なのかをカウンセリングや検査で見極め症状に合わせた施術を行います。

症状が強い場合は「手技」「鍼灸」「電気療法」を組み合わせて施術します。

また、不良姿勢が原因の場合は「猫背矯正」で施術を行います。
症状緩和後は、再発を防止するためのアドバイスも行っております。

「いつものことだから」と放っておかずに、肩がこっていると感じた方はぜひお越しください。

著者 Writer

著者画像
(マユズミ ダイスケ)
院長:黛 大介
所有資格:柔道整復師 はり師 きゅう師
生年月日:4月16日
出身:茨城県(現在は加須市在住)
出身校:花咲徳栄高校
趣味:サッカー 休日は子どもと遊んでます!
得意な施術:鍼灸 美容鍼
ご来院される患者さまへ一言:
健康から美容までお任せください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:だい鍼灸整骨院
住所〒347-0016 埼玉県加須市花崎北1-10-3
最寄:東武伊勢崎線 花崎駅北口より 徒歩1分
駐車場:あり(店舗裏側)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- - -
14:00〜
20:00
- - -
定休日:水曜・日曜・祝日

【公式】だい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント だい鍼灸整骨院のInstagramが出来ました!

【公式】だい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント だい鍼灸整骨院のInstagramが出来ました!

【公式】だい鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!