手足のしびれでお悩みの方へ

  手足のしびれでよくあるお悩み

  • 手がしびれる
    ので
    病気か心配

  • 朝起きると
    足にしびれ
    を感じる

  • 指先が
    ジーンとする
    時がある

  • 足がしびれて
    立ち上がり
    にくい

手足のしびれの原因は神経が関係しています

手足にしびれ症状があると、脳に何か問題があるのではないかと不安に思う方も多いでしょう。

 

全身には神経が張り巡らされており、脳へと繋がっています。

 

その神経が何らかの圧迫や刺激を受けることで手足にしびれ症状が現れている可能性があります。

 

ここでは、手足のしびれの発症原因や、症状の対処・予防法をご紹介します。

手足のしびれでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

手足のしびれは、さまざまな病気やケガのサインです

手足にジーンとした感覚や、ピリピリとしびれが生じることはありませんか?

正座をした後のように一時的に起こっているしびれであれば問題ありませんが、慢性的にしびれ症状がある場合には何らかの病気やケガが隠れている可能性があります。

手足のしびれの詳しい症状や、発症原因についてみていきましょう。

 

【手足のしびれ症状について】

 

手足は日常生活で常に使用する部分なので、しびれ症状があると不快なものです。

症状が悪化すれば、生活で不便なことも増えてしまいます。
手足のしびれを改善するためにも、まずは症状を知って原因を探りましょう。

手足のしびれ症状は、「運動麻痺」「感覚の異常」の2種類に分けられます。

感覚の異常がどちらかのみ起こる場合もあれば、どちらも同時に起こる場合もあります。

 

●運動麻痺

運動麻痺は、脳から手足を動かす命令を伝える運動神経の経路に障害が起こることで発生します。
運動麻痺の症状の特徴は、手足に力が入りにくくなる、思い通りに動かしにくくなることが挙げられます。
運動神経麻痺の場合、神経の異常や筋肉の衰えが原因で発生します。

 

●感覚の異常

感覚の異常は、手足に感覚を伝える神経の経路に障害が起こることで発生します。
長時間の正座の後に足がジンジンするような症状は、感覚の異常です。

 

【手足のしびれ症状が起こる原因】

 

しびれ症状は脳に病気がある場合に起こるというわけではありません。
多くの場合は、首・腰・下肢に原因があると考えられています。

手足のしびれを起こす病気やケガには、次のものが挙げられます。

 

●頚椎椎間板ヘルニア

首の骨と骨の間にある椎間板の中の髄核という組織が外に飛び出てきてしまった状態です。
首への過剰な負荷や加齢が原因で発症し、首の痛み指先のしびれ症状が現れます。

 

●腰椎椎間板ヘルニア

腰の椎間板の中の髄核が飛び出てきてしまう状態を腰椎椎間板ヘルニアと言います。
不良姿勢など、日常的な腰への負荷の蓄積や加齢が原因で生じます。

腰の痛みや足のしびれ、脱力感排泄障害などの症状が現れます。

 

●円回内筋症候群

前腕の中間から親指くらいまである円回内筋という筋肉が硬くなることで、神経を圧迫や刺激することで生じます。
手を酷使するスポーツや日常生活の動作によって発生することが多いです。

手や指のしびれ、肘の伸ばしずらさ手に力が入りにくくなるなどの症状が現れます。

 

●梨状筋症候群

お尻の深い部分にある筋肉の梨状筋の下を坐骨神経が通っています。
梨状筋が緊張して硬くなると、その下の坐骨神経を圧迫し、痛みやしびれを伴います。
その状態を梨状筋症候群といいます。

日常生活やスポーツによる負荷の繰り返しにより発生することが多いです。
お尻から太ももふくらはぎにかけて痛みやしびれ症状が現れます。

 

●足根管症候群

かかと足の裏にある神経が圧迫や刺激を受けることで痛みやしびれが生じる状態です。
足首足の指に痛みやしびれが生じ、歩くと痛みが生じやすくなります。

 

●モートン病

足の指の間を通る神経が圧迫されることで起こる神経障害です。
外反母趾や合わない靴を履くことが原因で生じ、足の指の痛みやしびれ痙攣などの症状が現れます。

手足のしびれは放置せずに対処しましょう

手足のしびれは一時的なものだと考え、放置してしまう方も少なくありません。
しかし、放置すれば症状の悪化回復の遅れが生じるだけではなく、深刻な症状を引き起こす恐れもあります。

そのため、手足のしびれは早期に適切な対処を行うことが大切です。
日頃から予防も行い、手足のしびれが生じない快適な日常生活を目指しましょう。

 

【手足のしびれの対処法】

 

手足のしびれが起こる症状はさまざまな原因が考えられますが、急性症状慢性症状で対処を行うようにしましょう。

急性症状は突然起こる痛みしびれを指し、慢性症状は長期的にしびれが続いている状態です。
手足のしびれ症状は、次のように対処しましょう。

 

●強い痛みは湿布やアイシングをする

強い痛みを伴うしびれ症状は、急性の炎症が起こっている可能性があります。
急性の炎症では患部の熱っぽさや強い痛みを伴います。
この場合は炎症を抑制すれば痛みの軽減が期待できるため、湿布アイシングを行いましょう。
アイシングを行う際には長期間冷やすのではなく、短期間冷やして様子を見るようにしましょう。

 

●慢性症状は温める

慢性症状の場合は、筋肉が緊張して硬くなることで神経が圧迫されてしびれ症状が現れていると考えられます。
そのため、血行を促進させることで筋肉の緊張をほぐしましょう。
このようにすることで神経の圧迫を緩ませ、症状の改善を目指します。
ぬるま湯で15分ほどゆっくり温まり、全身の血行を促進させることを意識しましょう。

 

●適度な運動を行う

適度な運動は、全身の血行を促進することで神経の圧迫の改善が期待できます。
ウォーキングエクササイズ水泳など適度な運動を定期的に行うようにしましょう。
痛みやしびれ症状が強い場合には無理に動かさず、安静にするようにしてください。

 

【手足のしびれの予防法】

 

手足のしびれが生じると不快に感じ、仕事や家事に集中することができません。
そのため、日頃から予防を行うようにしましょう。

整骨院の施術で症状が改善した場合にも、再発しないように日頃から予防することが大切です。

 

●冷やさないようにする

身体が冷えると血液循環が悪くなり、筋肉が緊張しやすくなります。
筋肉が緊張すれば神経を圧迫する恐れがあるため、冷やさないように日頃から心掛けましょう。

次のようなことに気を付けて過ごしましょう。

・エアコンの下に長時間いない
・薄着をしない
・冷たい飲み物や食べ物ばかりを食べない

 

●適度な運動

適度な運動量は全身の血液循環を促進する効果が期待できます。
日常的に血行が良ければ、筋肉の緊張からくる神経の圧迫の予防に繋がります。
手足のしびれのリスクを軽減するためにも、日頃から適度な運動で身体を動かすようにしましょう。

 

●ストレッチを習慣的に行うようにする

ストレッチによって緊張した筋肉をほぐすことで、神経障害の予防に繋がります。
とくに肩や腰、首には負荷がかかりやすいため、重点的にストレッチを行うようにしましょう。
首を回す肩を回す腰を捻るなど簡単なストレッチでも筋肉の緊張をほぐすことができます。

 

だい鍼灸整骨院の【手足のしびれ】アプローチ方法

「しびれ」という症状はさまざまな原因で起こると考えており、患者様の感じる症状も「ビリビリ」「熱くなる」「ちりちり」など多岐に渡ります。
当院ではカウンセリングや検査からしびれの原因を見極め、「手技」「鍼灸」「電気療法」で症状あった施術を行い、症状の緩和を目指します。

また、症状によっては一度、医師の診断をすすめる事もございます。

早期発見が改善の近道にもなるかと思いますので、不安を感じられている方は是非当院までお越しください。

著者 Writer

著者画像
(マユズミ ダイスケ)
院長:黛 大介
所有資格:柔道整復師 はり師 きゅう師
生年月日:4月16日
出身:茨城県(現在は加須市在住)
出身校:花咲徳栄高校
趣味:サッカー 休日は子どもと遊んでます!
得意な施術:鍼灸 美容鍼
ご来院される患者さまへ一言:
健康から美容までお任せください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:だい鍼灸整骨院
住所〒347-0016 埼玉県加須市花崎北1-10-3
最寄:東武伊勢崎線 花崎駅北口より 徒歩1分
駐車場:あり(店舗裏側)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- - -
14:00〜
20:00
- - -
定休日:水曜・日曜・祝日

【公式】だい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント だい鍼灸整骨院のInstagramが出来ました!

【公式】だい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント だい鍼灸整骨院のInstagramが出来ました!

【公式】だい鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!