四十肩・五十肩でよくあるお悩み
-
肩が痛くて
腕をあげるのが
つらい -
洗濯物を
干す時に
肩が痛い -
四十肩・五十肩
を早く
改善したい -
四十肩・五十肩が
再発しない
か不安だ
肩の痛み、動かしにくさは「四十肩」「五十肩」かもしれません
「四十肩」「五十肩」という言葉を耳にしたことがある方はという方は多いでしょう。
四十肩・五十肩は中高年に多い肩の悩みです。
肩こりよりも強い痛みを感じ、痛みによって肩や腕を動かすことが困難になることもあります。
四十肩・五十肩は放っておいても自然に痛みや動かしにくさは改善しますが、適切に対処することで早期回復が期待できます。
四十肩・五十肩は誰にでも起こり得るため、発生原因を知り、適切な対処・予防法を知っておきましょう。
四十肩・五十肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
医療機関ではケガや病気の治療を受ける際には保険を利用することができます。
整骨院でも同様に、保険が利用できることをご存知でしょうか?
医療機関とは対象範囲が異なりますが、健康保険だけではなく自賠責保険や労災保険まで幅広く対応しています。
整骨院の施術を受ける前に、保険施術の対象になるケガの種類や、利用できる保険の種類について知っておきましょう。 -
鍼灸の施術は、古い歴史があります。
鍼を打つことやお灸を置くことで、人間が本来持つ自然治癒力を高めることができると言われています。
そのため、肩こりや腰痛などの痛みだけではなく、冷えやむくみ、頭痛、倦怠感などさまざまな不調の緩和や改善が期待できます。
身体の内側からアプローチすることができるため、不調の根本改善を目指せる施術です。
原因が分からない不調も鍼灸ならば症状の緩和や改善が期待できます。 -
スマホやパソコンが手放せない昨今、猫背に悩む方は多いのではないでしょうか。
実は、猫背は肩こりや腰痛、頭痛、胃もたれ、息苦しさ、といったさまざまな不調の引き金となります。
猫背整体をすることで、姿勢をサポートするだけではなく、猫背が原因になっている不調の改善も目指すことができます。 -
整骨院では、電気を利用した機器を使用する「電気療法」という施術があります。
身体に電気を流すことで、筋肉の緊張をほぐして血行を促進します。
これにより、身体の不調の改善が期待できます。
また、鎮痛効果も期待できるため、ケガの痛みを緩和して早期回復を目指すこともできます。
ここでは、電気療法の詳しい施術内容と効果についてご紹介します。
四十肩・五十肩が起こる原因は加齢だけではありません
昨今では若年化の傾向もみられているため、四十肩・五十肩の原因は加齢だけではないと考えられます。
原因や、詳しい症状についてみていきましょう。
【四十肩・五十肩が起こる原因】
四十肩・五十肩は病名ではなく、何等かの原因で肩周りの筋肉やスジが炎症を起こしている状態をさします。
肩は日常生活の中で動かす頻度が高いため、肩関節に負荷が蓄積されると、炎症を起こしやすくなると考えられています。
肩周りの筋肉やスジが炎症を引き起こす原因として、次のようなものが挙げられます。
◆加齢によるもの
●組織の老化
年齢とともに肩関節の筋肉や腱などの組織が柔軟性を失うことがあります。
その結果、四十肩・五十肩を発症するリスクが高くなります。
◆生活習慣によるもの
●運動不足
運動不足により筋肉や腱の力が低下すると、炎症を起こしやすくなります。
●不良姿勢
姿勢が悪いと筋力バランスが悪くなるため、肩へ負荷がかかりやすくなります。
負荷が蓄積されると筋肉が緊張して硬くなるため、炎症が起こる場合があります。
スマホやパソコンの長時間使用による不良姿勢から若年層の方でも四十肩・五十肩を発症することがあります。
日々の生活で次のようなことがないか見直してみましょう。
・デスクワークで1日中座りっぱなし
・猫背姿勢になることが多い
・スマホを見る時間が長い
・長時間運転する仕事をしている
【肩こりと四十肩・五十肩の違い】
肩こりも四十肩・五十肩と同様に肩へ症状が現れますが、原因や症状が異なります。
肩こりは筋肉の緊張や血行不良が原因で発生しますが、四十肩・五十肩は炎症を起こすことで症状が現れます。
そのため、四十肩・五十肩の方が痛み症状が強く、肩周辺の可動域の制限が生じます。
【四十肩・五十肩の症状】
四十肩・五十肩は発症時期が異なるだけで、基本的には同じ症状をさします。
四十肩・五十肩の症状は肩の痛みの長期化や、動かしにくさが特徴です。
「腕が上がらず高い場所のものが取りにくい」「手が後ろに回らない」などの症状があれば、四十肩・五十肩かもしれません。
四十肩・五十肩の症状は「急性期」「慢性期」「回復期」の3つに分類することができます。
●急性期
急性期は四十肩・五十肩の発症直後の炎症が起こっている時期です。
突然肩を動かした時に強い痛みが生じ、2週間~1ヵ月ほど続くことがあります。
朝晩に痛みが強くなる傾向があり、とくに夜間は痛みが強くなるため眠れないことがあるほどです。
肩の痛みだけではなく、二の腕や手の先にしびれ症状が現れることもあります。
●慢性期
炎症が落ち着き、関節や筋肉が拘縮している時期です。
急性期に比べると痛みは軽減されますが、肩関節の可動域に制限を感じるようになります。
肩の上げ下げなどの動作に制限を感じるようになり、日常生活にも支障をきたします。
発症して半年~1年程度症状が続くと言われています。
●回復期
痛みがなくなり、可動域の制限も緩和されてきます。
この時期にしっかりと動かさなければ、慢性の肩こりに繋がる恐れがあります。
四十肩・五十肩を早期回復し、快適な日常を取り戻しましょう
四十肩・五十肩を発症すれば、痛みや動かしにくさで日常生活で不便なことが増えてしまいます。
そのため、四十肩・五十肩が発症した場合には早期から適切に対処し、少しでも早い回復を目指しましょう。
また、四十肩・五十肩は再発することもあるので、日常的に予防を行うことも大切です。
【四十肩・五十肩の対処法】
四十肩・五十肩は症状の時期によって肩周りの組織の状態が異なります。
そのため、症状の時期に合った対処をすることが重要です。
●急性期
炎症を起こしているため、無理に動かさせば炎症が拡大して症状が悪化してしまいます。
動かさないように安静にするようにしましょう。
痛みが強い場合には、湿布やアイシングを使用します。
冷やすことで炎症が軽減されれば、痛みの緩和が期待できます。
●慢性期
安静にしすぎて肩を動かずにいれば肩周辺の筋肉などが固まって癒着してしまい、動かしにくくなる可能性があります。
急性期よりも痛みが少なくなっているので、無理のない程度に動かしていきましょう。
振り子運動など簡単な運動から始めてみてください。
また、温めることで筋肉の緊張が和らげば、動かしにくさの軽減が期待できます。
●回復期
痛みや動かしにくさなどの症状が回復している時期なので、積極的に動かすことが大切です。
ストレッチや運動で肩周りをしっかり動かしていきましょう。
手を大きく振りながらウォーキングを行うことや、肩をぐるぐる回すストレッチなど、肩を動かすことを意識してください。
【四十肩・五十肩の予防】
●肩を柔らかくしておく
四十肩・五十肩の予防には、肩周辺の筋肉や関節を日頃から柔軟にしておくことが大切です。
柔軟性が高まれば負荷が軽減され、炎症が起こりにくくなります。
日常的にストレッチを行い、柔軟性を高めるようにしましょう。
両手の上げ下げや肩を回すなど、簡単なストレッチでも継続することで筋肉や関節の緊張を防ぐことができます。
●姿勢を正す
不良姿勢は肩へ余分な負荷がかかりやすくなります。
負荷が蓄積されれば炎症が起こりやすくなり、四十肩・五十肩の発症リスクを高めます。
そのため、日頃から正しい姿勢の維持を心掛けることが四十肩・五十肩の予防に繋がります。
正しい姿勢は次の通りです。
・横から見て、耳・肩・大転子(足の付け根の骨)・膝・くるぶしの5点が一直線になる姿勢
・前から見て、肩・骨盤・膝のラインが並行になる姿勢
●長時間のスマホやパソコンの使用を避ける
スマホやパソコンを長時間使用していると、頭が徐々に前に出てきて猫背姿勢になってしまいます。
猫背姿勢は肩に負荷がかかりやすく、日常的に続けることで四十肩・五十肩の発症リスクが高まります。
スマホやパソコンの長時間使用は避け、使用時にも正しい姿勢の維持を心掛けましょう。
●適度な運動をする
適度な運動は全身の血行を促進させ、肩周りの筋肉の柔軟性を高める効果が期待できます。
また、運動で肩周りの筋力が高まれば、肩へかかる負荷が軽減され、炎症の起こりにくい肩を作ることができます。
ウォーキングや水泳など適度な運動を定期的に行いましょう。
だい鍼灸整骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法
四十肩・五十肩で悩んでいる方の身体の傾向としては、肩甲骨の可動域制限によって肩の中にある腱板疎部(けんばんそぶ)という部分に炎症が起きてしまっていることが考えられます。
「炎症が強く激痛をともなう方」「痛みは少ないが可動域制限が強く腕が挙げられない」方など、症状の現れ方や強さはさまざまのようです。
当院ではまず、カウンセリングと検査により症状と原因を見極め「手技」「鍼灸」「電気療法」「猫背矯正」を患者様の状態に合わせ行っていきます。
また、症状が軽減された方には、再発防止のストレッチや日々の生活習慣についてアドバイスをさせていただいております。
四十肩・五十肩は激しい痛みを伴うこともあるため、仕事や家事に不自由さを感じたり、眠ることすらつらく感じたりしてしまう方もいらっしゃると思います。
当院では日々頑張る方々に少しでも快適な生活を送っていただけるような根本改善を目指しています。
痛みがつらい時には、ぜひ当院にご相談ください。
著者 Writer
- (マユズミ ダイスケ)
院長:黛 大介 - 所有資格:柔道整復師 はり師 きゅう師
生年月日:4月16日
出身:茨城県(現在は加須市在住)
出身校:花咲徳栄高校
趣味:サッカー 休日は子どもと遊んでます!
得意な施術:鍼灸 美容鍼
ご来院される患者さまへ一言:
健康から美容までお任せください!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る