むくみ・冷え症でお悩みの方へ

  むくみ・冷え症でよくあるお悩み

  • 朝のむくみが
    なかなか
    改善しない

  • 夏も
    手先が
    冷たい

  • 足が
    むくんで
    太く見える

  • お風呂に
    入ってもすぐに
    身体が冷える

冷えやむくみは体質だと諦めていませんか?

冷え性や身体のむくみにお悩みの方は多いでしょう。

 

「冷えやむくみは体質だから仕方ない」と考えておられるかもしれませんが、原因にはさまざまなことが挙げられます。

 

冷えやむくみが起こる原因を知り、根本から改善を目指しましょう。

冷えやむくみを改善することで、身体の不調の改善に繋がる場合もあります。

 

むくみ・冷え症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

冷え・むくみの原因や症状について

 

冷えやむくみの原因のおおくは血行不良によるものとされています。
根本の原因や症状について詳しくみていきましょう。

 

【冷えのタイプ別の原因と症状】

 

「冷え」と一言でいっても、全てが同じ症状でありません。

原因によって冷えが生じる場所や症状が異なります。
あなたはどの冷えタイプなのか確認し、原因を突き止めましょう。

 

●末端冷えタイプ

手足が冷たくなるタイプで、冷えの中でも悩まされる方が多いです。

手足の先端まで血流が行き届いていないことで生じます。
また、冷えの初期段階は若年の女性に多く、症状は軽いものがほとんどです。

婦人科系トラブルが生じやすく、体温が高いわりに手足が冷たくなることが特徴です。
進行すれば、手足が冷たくてなかなか寝付けないことや、朝スッキリと起きられないといった悩みも出てきます。

 

●下半身冷えタイプ

上半身は熱いのに、足が冷たくなるタイプです。
下半身へ血液を送る機能が低下することで生じます。

末端冷えが進行したタイプで、上半身は体温が高いため冷えを自覚しにくいことが特徴です。
中高年に発症しやすく、イライラ発汗赤ら顔充血肌荒れなどの症状を伴うことがあります。

 

●内臓冷えタイプ

身体の中で熱が作れない状態になっており、深刻な冷えタイプです。

ストレス疲労蓄積され、血液循環の機能が低下することで生じます。
外側では冷えを感じづらいため、気づきにくい場合もあります。
手足にはほてりがあるのに体温が低い場合、内臓冷えタイプの可能性があります。

この場合、免疫力が低下して風邪をひきやすくなります。
また、お腹の調子が悪くなりやすく、疲れやすいとった症状が現れます。

 

●全身冷えタイプ

長年冷えを放置すると全身冷えタイプになってしまいます。
手足も内臓も冷え切った状態で、冷えの中でも重症です。
リウマチ乳がん子宮頸がんなど冷えとの因果関係の深い病気を患う女性に多く、細身の体系の方、果物水分多く摂取する方に多いと言われています。
疲れやすさ倦怠感寝汗、夜中にトイレに起きる食欲があまりないなどの症状が現れます。

 

●ストレス冷えタイプ

ストレスが原因で冷えが生じ、男女ともに発症しやすいタイプです。

交感神経緊張状態にあるため、アドレナリン量が多く冷えやすい体質になります。
動悸息切れ集中力の低下気分の落ち込み不眠などの症状を伴います。
最初は手のひらや足などに汗をかきやすくなり、その後末端が冷え放置すると全身に移行します。
スマホやパソコンの長時間の使用も原因の一つとして挙げられます。

 

●水冷えタイプ

排出できていない水分によって身体が冷えてしまうタイプです。
1日1.5L以上の水分をとる方や、睡眠時間が5時間未満の方に多いと言われています。
むくみ下腹が出る喉が渇きやすい多汗などの症状を伴います。

 

【むくみとは】

 

むくみは医学的に「浮腫」と呼ばれ、皮下組織に水が溜まっている状態です。
人間の身体の半分以上は水分で満たされていますが、余分な水分が排出できなくなった時にむくみが生じます。
脚や脛などを指で押さえて元に戻らない時は、正常時の体重の5~10パーセントの水分の貯留があると言われています。

 

◆むくみの原因と症状

むくみが起こる原因はさまざまなことが挙げられます。
どのようなことが原因でむくみが生じるのか症状と合わせて見ていきましょう。

 

●立ち仕事や長時間の同じ姿勢

足は心臓から遠い位置にあるため、重力の影響を受けて血行が悪くなることがあります。
特に立ち仕事や長時間の同じ姿勢は、ふくらはぎの筋肉の収縮弱め血行不良を起こしやすいです。
その結果、水分が排出されにくくなるため、むくみが生じます。

 

●女性特有のむくみ

女性は男性と比較して筋肉量が少ないため、むくみやすい傾向にあります。
また、女性は生理前妊娠中更年期ホルモンバランスが変化するため、自律神経の乱れから血行が悪くなり、むくみが生じやすくなります。

 

●塩分過多、飲酒

塩分を多く取ると、血管内水分が増えるため、血管の外に水分が染み出しやすくなります。
その結果、皮下組織に水が溜まることでむくみが生じます。
また、アルコール血管透過性が高まり、血管の中の水分が染み出しやすくなるためむくみやすいです。

 

●水分不足や精神的ストレス

体内の水分が不足することで血液ドロドロになり、血行が悪くなることでむくみやすくなります。
また、精神的ストレスで自律神経乱れた場合も血行が悪くなるため、むくみを引き起こす原因になります。

 

●薬の副作用

関節リウマチぜんそくなどで服用する「副腎皮質ホルモン剤」(ステロイド剤)は、顔にむくみが生じることがあります。
また、市販の痛み止めや風邪薬に含まれる「非ステロイド鎮痛剤」も、尿として排出される水分が少なくなるため、顔にむくみが生じることがあります。
血圧を下げる薬である「カルシウム拮抗薬」や、漢方薬に多く配合される「甘草」摂取過多などでもむくみが起こる場合があります。

 

冷えやむくみは改善することができます

 

冷えやむくみは、適切に対処すれば症状の緩和が期待できます。
また、日常的に予防を行うことで、冷えやむくみが起こりにくい身体を目指しましょう。
冷え、むくみは血行不良が関係しているため、対処・予防法は同じです。
身体の内側から改善・予防を行っていきましょう。

 

【冷え・むくみの対処法】

 

冷えやむくみは血流が悪くなることで生じているため、血流を良くすることを意識しましょう。
そうすれば、冷えやむくみ症状の緩和や改善が期待できます。

 

●運動やストレッチを行う

運動やストレッチを行えば、筋肉が伸縮するため血流流れやすくなります。
血流が流れることで余分な水分が排出されやすくなるため、むくみ症状の改善に繋がります。
また、運動やストレッチをすれば基礎代謝が上がるので身体の内側から温まり、冷えの改善が期待できます。

 

●身体を冷やさないようにする

身体が冷えると血流が悪くなるため冷えやむくみに繋がります。
次のことを控えるように心がけましょう。

・夏場のクーラーの当たりすぎ
・冷たい食べ物、飲み物のとりすぎ
・サイズが小さすぎる肌着

肌着は絹素材のものが保湿性や吸湿性、放湿性が高いのでおすすめです。

 

●身体を温める

温めることで血行が促進されるため、冷えやむくみの改善に繋がります。
とくに足首お腹を温めるようにしましょう。

次のようなことを取り入れるように心がけましょう。

・入浴して身体を温める
・温かい食べ物や飲み物を取る習慣つける
・野菜は火を通して食べる(生野菜は身体を冷やしやすいため)
・服の薄着は避けて重ね着をする

 

【冷えやむくみの予防法】

 

冷えやむくみは一度改善しても再発しやすい症状なので、日常的に予防を行うようにしましょう。
冷えやむくみの予防法には次のものが挙げられます。

 

●身体を温める作用のある食べ物を取り入れる

特に、発酵食品代謝を良くする酵素が入っているため日常的に取り入れる意識をしましょう。
ほかにも、次のような食品が冷え予防におすすめです。

・紅茶
・生姜
・スパイス
・冬に旬を迎える食べ物(ネギ、りんごなど)
・北の海で取れる魚(鮭、マグロ、カツオ、サバなど)
・色の濃い根菜類(にんじん、かぼちゃ、ジャガイモ、とうがらしなど)

また、次のような食品は身体を冷やす効果があるため取りすぎに気を付けましょう。

・白米、白砂糖、小麦粉といった白い食材
・夏に旬を迎える食べ物(キュウリ、ナス、スイカ、パイナップル)
・地上で育つ野菜(レタス、キャベツ、ほうれん草)
・水分が多い食べ物(梨、メロン、アサリ)
など

 

●たんぱく質を積極的にとる

たんぱく質は血液筋肉作るため、積極的に摂取することで血流促進が期待でき、冷えやむくみの予防に繋がります。
たんぱく質の多い食材は次のようなものが挙げられます。

・肉・魚類(赤身の部位がたんぱく質を多く含む)

・納豆などの発酵食品
・豆腐
・卵
・牛乳
など

 

●適度な運動を行う

適度な運動は血行を促進し、筋力を高めため冷えやむくみの予防に繋がります。
1日30分のウォーキングなどを継続し、徐々に筋力を高めることを意識しましょう。

 

だい鍼灸整骨院の【むくみ・冷え症】アプローチ方法

「むくみや冷え症」筋肉の緊張自律神経の影響、生活習慣食生活など様々な原因で引き起こされます。

当院ではカウンセリングや検査で原因を見極めて施術をしていきます。

症状が重い場合は「鍼灸施術」で自律神経にアプローチし、軽度の症状や鍼灸が苦手な方は「手技」「超短波」「メドマー」で施術していきます。

「冷えは万病のもと」といわれ、便秘や肩こり不眠など様々な不調の原因になり、免疫力を低下させる要因の一つです。

早めに改善するためにも、ぜひ当院へお越しください。

著者 Writer

著者画像
(マユズミ ダイスケ)
院長:黛 大介
所有資格:柔道整復師 はり師 きゅう師
生年月日:4月16日
出身:茨城県(現在は加須市在住)
出身校:花咲徳栄高校
趣味:サッカー 休日は子どもと遊んでます!
得意な施術:鍼灸 美容鍼
ご来院される患者さまへ一言:
健康から美容までお任せください!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:だい鍼灸整骨院
住所〒347-0016 埼玉県加須市花崎北1-17-1-102
最寄:東武伊勢崎線 花崎駅北口より 徒歩1分
駐車場:あり(3台)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- - -
14:00〜
20:00
- - -
定休日:水曜・日曜・祝日

【公式】だい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント だい鍼灸整骨院のInstagramが出来ました!

【公式】だい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント だい鍼灸整骨院のInstagramが出来ました!

【公式】だい鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!